コトブキヤ イエローサブマリン ボークス 秋葉原を代表する3ショップを回ってきました!
- 2018.09.30
- TOOLS / 工具 グッズ

秋葉原でコトブキヤとイエローサブマリン、ボークスに行ってきました!
マシーネンクリーガーの展示会であるMa.K. Tamagawa Meeting #9に向けてニーゼ(1/20 WAVE)を鋭意制作中です。
ちょい盛りのカスタムバージョンで作っているので、ジャンクパーツを探しに久々に秋葉原へ。
で、やってきたのがコトブキヤ秋葉原館。
ま、ここにはジャンクパーツなんか売ってないんですが、新御茶ノ水駅から歩いてきて通り掛かったのでたまには寄ってみんべか、と。
ちなみに秋葉原へのアクセスですと日比谷線とJRの秋葉原駅だけではなくて、都営新宿線の岩本町、千代田線の新御茶ノ水でも行けます。
私は小田急線沿線在住なので千代田線の直通で行くと乗り換えなしで新御茶ノ水まで行けちゃうんですね。
新御茶ノ水駅からだと秋葉原までちょっと歩きますけど一本で行けるのはらくちんです。
意外といろんなアクセスができるので、お目当てのショップなどあったらピンポイントでGoogleマップで調べると意外な経路があるかもしれませんので行く方はちょっと調べてみるのも面白いと思います。
さて、この日は雨でちょっと濡れましたが、空いててちょうど良かったです。
早起きして向かったので、まだ開店前。
開くの待ってる人が見えますね。
雨天でも鮮やかなグリーンのビルがまぶしい。
エヴァンゲリオンのインジェクションキットが見たいと思っていたのでさっさと上階へ。
店内をざざっと見るとフィギュアや完成品がショーケース内にズラッと並んでいます。
店員さんに店内を撮影してもよいかお聞きして了解をいただいたのでパシャパシャ撮ってきました。
どーんと目に入ってきたのはトランスフォーマーのオプティマスプライム
おっさん的にはこれはロディマスコンボイじゃないのか?とよくわからないながらも「スゲー!」と眺めてきました。
「ミュージアムマスターライン トランスフォーマー ロストエイジ EX版 オプティマスプライム アルティメットエディション ポリストーンスタチュー」というスーパーギャラクティカな名前が付いてました。
全世界限定500個!
いやーいいもの見たわ。
トランスフォーマーのインジェクションキットってきっと売れると思うんだけどどこも出さないのかな?
バンブルビーとか
映画も娯楽作品として素晴らしいですしね。
世界中にファンもいますし。
それでお次がSUPER POCHAKO
すーぱーそに子に憧れてこの世界に飛び込んだ新人グラビアアイドルで、
デブと言われるのを気にしつつ、食物依存が止まらない、と。
画像のフィギュアはビアガールver.とのことです。
ほかにも「すーぱーたる子」がいるらしいのですが…未確認です。
すーぱーぽちゃ子 水着Ver. 1/8スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア
ちょっと驚いたのが、コトブキヤは工具、塗料が結構充実してるんですね。
ガイアからクレオスまで勢ぞろいで、その他の組立用工具も揃ってました。
コトブキヤで工具を買うイメージがなかったので今後はありですね。
次がストリートファイターとDC COMICS系の女性フィギュアです。
たぶん山下しゅんやさんのイラストイメージから起こしたシリーズだと思いますがすごく魅力的ですね。
元が男性キャラクターのものをいわゆる「女体化」してあって、マイティ・ソーなんか全然いいですもんね。
私が気になったのは春麗
この脚線美、最高です。
山下しゅんやさんのイラストって頭身が低いとかではないし、いわゆる幼児体型とかでもなくて、むしろすごくグラマーだったりするんですが、かわいらしいんですよね。
かわいさとセクシーさが同居している希有なクリエイターだと思います。
ハーレー・クインもビッチ感がありつつも不思議と透明感があってかわいらしい。
後ろに写ってるのは郵便局ネットショップ限定の切手セットです。
そんなのあるんですね。まったくノーマークでした。
「フレディ・クルーガー エルム街の悪夢4 ザ・ドリームマスター 最後の反撃 版」
フレディってクルーガーって苗字だったんですね。
フレディといえばマーキュリーしか知りませんでした。
いや、すばらしい造形です。
お次がガルパンことガールズ&パンツァーです。
アーマーモデリング誌をよく読むんですが、そうすると出てくるのがこのガルパンです。
あんまり知らないのでアレなんですが、女子高生たちが学校対抗で戦車バトル(模擬戦)をするアニメです。
戦車道という形で体現される世界は、いわゆるスポ根的なテイストを持ちつつ萌え、ミリタリーとそのオマージュが満載という戦車男子必見のアニメ!らしいです。
すいません。観たことありません…。
そんでもってやっとお目当てのエヴァンゲリオンにたどり着きました。
いつかコトブキヤ版初号機を作りたいと思っているのですが(バンダイのデカいヤツ=Perfect Gradeは作りました。)なかなか手が出ないでいます。
つぎがメガミデバイス
1/1というところがミソで原寸大ということですね。
かっこよくいうとライフサイズ。
こちらはコトブキヤのオリジナルコンテンツです。
メガミデバイス 朱羅 弓兵 蒼衣 全高約140mm 1/1スケール プラモデル
こちらはその名の通り大元のフレームアームズの擬人化、美少女化というところから発展しているわけですが、メガミデバイスは完全オリジナルとのことです。
フレームアームズガールがヒットしましたからね。
こちらも要注目というところでしょう。
そしてこちらのフレームアームズガール。
どうやら限定版らしいです。
メガミデバイスと見比べるとコンテンツとしてこなれている感じが出てますね。
それから思わず立ち止まってしまったのがこちら
幽☆遊☆白書
☆がいいですねえ
左から妖狐、蔵馬、浦飯幽助、桑原和真、飛影
いやー小懐かしい!
たぶん蔵馬が一番人気があったんだと思いますが、私は桑原の姉貴が好きでしたね。
続きまして~戦場のヴァルキュリアよりセルベリア・ブレス
凄い頭身ですね。
SOLD OUTがなんか悲しい。
しかしこれまた凄い造形ですね。
もともと二次元だと思うのですが、造形師の方ってどうゆう脳内構造でこういうのを立体化してるんですかね。
以前、サイトウヒールさんに似たような質問をしたら「やるだけだよ」みたいなことを言ってたんですが、天才の為す技というのは凡人にはわからないもんです。
思わずもう一枚画像を撮ったら胸元にピントが合ってしまいました…
わざとじゃないです、たぶん。
戦場のヴァルキュリア セルベリア・ブレス 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア
エレベーターホールにフレームアームズガールの顔パネルがありました。
顔をつっこむ勇気はありませんでしたが、ご参考まで。
コトブキヤの一階には、MARVELやDC COMICSなどのアメコミやSTAR WARS、その他食玩?などが満載でした。
ダークヒーローの雰囲気が良くでています。
こちらはこれから発売ですかね。
はしっこにルークとレイア姫も写ってますね。
スカイウォーカー一家揃い踏みですな!
ダースベイダーのフィギュアなんて世界中合わせたら一万種類くらい作られてんじゃないですかね。
好きな割には一体も持ってないけど。
コトブキヤ店内を見ていて一番欲しくなったのがコレ
デス・トルーパー
でかいし、安いし!よくできてるし。
なんか音が出て光るらしい。
4、104円が2、700円の驚異の35%OFF!
リペイントするにはもってこいの素材ですね~
結局、コトブキヤではなにも買わず、今度はラジオ会館へ
秋葉原といえばこちらのイエローサブマリン!
通称イエサブ
マシーネラーの聖地です。
出迎えてくれたのはエヴァンゲリオン初号機
予約受付中で鋼鉄のエヴァンゲリオンというコンセプトの立体化で、すごくかっこいい!
劇中では人造人間のエヴァですがそれを鋼鉄化してるわけですね。
欲しいですね~
こちらはバンダイのドラゴンボール「メカコレクション」
このシリーズ一応、全部作りましたが、素組みで終わってるのでちゃんと作るとこうなるんですね。
ぱふぱふを思い出しました。
イエサブさんの神戸さんにはタマミーやらなんやらで大変お世話になってましてたまたま店頭にいらっしゃったので手短にご挨拶させていただきました。
開店間もない中、わざわざ手を止めてくださいました。ありがとうございます。
イエサブでは、ジャンクパーツをじっくり検討して、いくつかランナーを購入!マックスファクトリーのPLAMAX「みゆき」も買いました。
(画像がないのが情けない)
それから、上階のボークスへ移動。
いろいろ見ましたが、一番目を引いたのが同じくPLAMAXの「みのり with ホンダ耕耘機F90」
この耕運機をインジェクションキット化するという発想!
素晴らしいです。
そして耕運機ってこんなにかっこいいのか!という驚き。
これは作ってみたいですね。
フィギュアのデキもいいです。
軍手の黄色いフチがいい味出してます。
図らずも秋葉原を代表するショップ3軒を廻ってきました。
コトブキヤは出自であるガレージキット制作の流れを存分に活かしたメーカーとしてキャラクターを立体化、具現化したフィギュアが印象的でした。
またインジェクションキット、いわゆるプラモデルも力を入れてくれているのはいちモデラーの私としてはたいへん心強いです。
スミ入れをしたり、塗装をした完成見本が陳列してあり、モデラーへの間口を広げようとしている姿が見られ、感心しました。
MARVELやDC COMICSのキャラクターものはダントツの品揃えですね。
イエローサブマリンは純然たるショップですね。
ガンプラからミリタリー物までインジェクションキットの品揃えがすばらしい。カーモデル、戦闘機、戦車、その他諸々。
友達と連れだって行っても全員がなにかしら興味を持つ物があるようなお店です。
マシーネンクリーガーにいたっては日本一の品揃えではないでしょうか。それから、ガレージキットも豊富でジャンクパーツもあります。
いい意味で町の模型店の超強力版といった感じです。
トレカコーナーもあるのですが、こちらは全くわからないのでアレですがいつも混んでますね。
ボークスもやはりガレージキットの流れを汲むメーカーショップという側面を感じます。
一方でミリタリー物のインジェクションも充実しています。
SWSに代表されるガレージキット的インジェクションがあるのが強みであり、個性でしょう。この流れでマシーネンのビッグスケールのプラモデルを作ってくれないかな~。
こうしてみるとガンプラが豊富なイエローサブマリンはある意味、秋葉原では珍しいショップなのかもしれませんね。
モデラーにとっては欠かせない街、秋葉原
模型やフィギュアではここに来ればたいていの物は見られる気がします。
たまに行って、刺激を受けて帰ってくると制作モチベーションも上がってきます!
-
前の記事
屋外撮影がおすすめ!プラモデルをカッコ良く撮るには? 2018.08.28
-
次の記事
Ma.K.ルナガンス 1/16スケール 試作完成見本レビュー 核誠治造 × WAVE corporation 2018.10.14